パソコンのマウスの左クリックがきかなくなりました。
しばらく二刀流でやっていました。
右手はマウス。スクロールと右クリック。
左手はパソコン本体で左クリック。
なんかすごいパソコンの使い手みたいに見えるけど、ただただめんどくさいだけ。
夫が使ってないマウスを出してきてくれて、繋げてくれました。
ワイヤレスじゃないので、本来のねずみの姿になりました。
壊れたマウスは息子が分解してお掃除したけど、なおりませんでした。
これからは尻尾つきマウスです。
そして同じ日に、眼鏡が壊れました。壊れたと言ってもネジがとれただけなのですが、ネジがあまりに小さいので見つかりません。
でも大丈夫です。予備の眼鏡があります。
私は常にリスク管理しています。
眼鏡に関しては、本当に気を付けています。眼鏡が壊れたら外も歩けないぐらい近眼なので、旅行には必ず予備を持って行きます。
壊れたのは普段使いの真面目な眼鏡なので、なおすまでは、赤色のアースミュージック&エコロジーデザインの浮かれた眼鏡を仕事に付けて行かなくてはなりません・・・
物が壊れるとき、なぜか連鎖することが多いです。電子レンジがバーンと大きな音を立てて壊れたとき、車のバッテリーも壊れました。
義父が亡くなったときも、ものが次々と壊れていきました。物も後追い自殺するのでしょうか。なにか、感じるものがあるのでしょう。仲間が壊れたことで動揺するような気がします。
また、調子が悪くなった物に対して、なおらなかったら、新しいの買うよと声掛けすると調子がよくなったりします。だいたい、うちの家電は10年経たないうちに、つくも神になったんだなあと感じます。
広告