この記事は、県民税・市民税の納税通知がきた直後の、2019年6月19日に公開した記事のリライトです。
年末調整の時期が来ましたので、リライトしました。
年収103万円超えたらどうなる?
去年の年収が103万円を少し超えてしまいました。
その額、1033,777円。
主婦の皆様は、気になるところだと思います。
パート主婦の場合、いろんな壁があります。
ブログをやってるパート主婦の方、副業収入は確定申告していますか?
調べたら、グーグルアドセンスも8000円に満たなくても申告が必要とのこと。
吉本芸人の徳井義実さん(チュートリアル)が税金の申告漏れで話題になっていますね。ブログ収入のあるあなた、脱税っていわれないようにしましょう。
私は、払った税金を取り戻すために確定申告をしてきました。
夫の扶養家族になってから、103万を超えるのは初めてでした。
一か所で働いている人は年末調整で戻ってくるし、住民税もそのとき決まったら、変わりません。
しかし、いくつかの収入源がある人は、年末調整されるのは1つの事業所だけなので、副業収入から税金がとられていれば、確定申告することで還付される可能性があります。ブログ収入のように税金が源泉徴収されていなければ、もしかして納税が発生するかもしれません。
私の場合、所得税が源泉徴収されている収入源があったので、正直に確定申告しました。
いろんなサイトで調べまくって、市町村にもよると思いますが、
県民税・市民税は5000円ぐらいだろうと予想しました。
実際は5300円でした。
5000円ぐらいで済むなら、副業アルバイトや株の売却、配当金でとられた所得税10210円を確定申告をして取り戻そうと考え、確定申告したわけです。というか、100万円超えたからしないといけないのです。
で、無事に10210円は還付されました。所得税全額戻ってきました。
ちなみに、本業のほうは、年末調整で所得税はすでに戻ってきていました。
骨髄提供前の忙しい時期に副業アルバイトしていました。
103万円の壁と150万円の壁とは
103万円の壁
現存するのは所得税の壁です。所得税は年収103万円超えたら課せられます。
なぜ、私は103万円超えているのに所得税が全額戻ってきたのか?
それは、生命保険料控除があったからです。
なぜ、私が所得税を10210円とられていたのか?
それは、本業以外の収入で源泉徴収されていたからです。
本業以外の収入は年末調整されません。
150万円の壁
平成30年から、103万円の壁はなくなって150万円になったと聞いたことあると思いますが、それは配偶者控除の話です。
ご主人の年収が1120万円以下の場合、妻の年収が150万円以下なら、
ご主人は配偶者控除または配偶者特別控除が受けられます。
つまり、その控除をうけられたらご主人の課税対象額が減額となり、税金も安くなるというわけ。控除額は38万円です。ただし、ご主人の年収が1120万円以内、妻150万円以内の場合です。1120万円超える場合はだんだん減っていきます。1220万円超えたら103万円以下でも控除額は0円です。
夫の年収が1120万円超えてたら、私だったら働かないかも。
100万円の壁と106万円の壁もある
100万円の壁とは
住民税(道府県民税・市町村民税)は年収100万円超えたら課せられます。
106万円の壁とは
社会保険の壁です。働いている事業所によっては、パートでも社会保険に入らなければならないという義務が生じます。
正社員の4分の3以上の日数・時間を働いている、または以下の条件を満たした場合、社会保険に入らなければなりません。
その条件とは、「会社の従業員数が501人以上」「一週間当たりの所定労働時間が20時間以上」「雇用期間が1年以上(見込み)」「一ヶ月の賃金が8.8万円以上(年106万円)」「学生ではないこと」。
社会保険に入るということは、健康保険料と厚生年金保険料を自分で払うということになります。その時点で、ご主人の扶養からは外れます。
130万円の壁もある
130万円超えると社会保険に入らなければなりません。
お勤めの事業所で入れるといいのですが、
副業収入などで130万円超えてしまい、お勤めの事業所の社会保険に入れない場合は、自分で国民健康保険と国民年金に入らなければなりません。一番損なパターンがこれ。
当然ご主人の扶養からは外れます。
ひとによって違う配偶者扶養手当の壁
ご主人の勤めている会社が配偶者の扶養手当を支給している会社なら、その支給の条件を確認しましょう。103万円かもしれませんし、130万円かもしれません。配偶者には支給せず、子供に手厚く支給する会社もありますね。
150万円の壁は越えてもいいと思う。
前述しましたが、年収150万円を超えると、38万円から段階的に配偶者特別控除の額が減額していきます。201万を超えるとなくなりますが、段階的になので、ここまで来たら気にせず働く方がいいと思います。
最後に
今年度、私に課せられた住民税の額は5300円でした。
実際に払いに行かなければならない額は4711円です。
株はNISAがまだない時代からの特定口座での取引なので
売却時と配当金受け取り時に住民税が589円源泉徴収されていました。
いつもならこのわずかな額も市町村から還付されますが、今回年収100万円を超えたので納税ということになりました。
住民税は1033,777円にたいしての課税額です。
103万円を3777円超えたからというわけではないので、お間違いなく。
ポイントは年収100万円を超えたら住民税がかかる!です
5300円納税することになりましたが、
確定申告をしなければ、10210円は返ってこなかったわけですから、やっといてよかったと思います。
悲しいかな私の所有株はサンリオだけになってしまいました。
長い間持っていたキタムラはTOBされることになり、それが面倒だったので市場で売却しました。売却益が少しだけ、雀の涙ほどでしたが、出たので良しとします。
広告