最近、芸能人の結婚ラッシュです。
どうか離婚しないで人類の繁栄のために子供をいっぱい作って欲しいと思います。つまり、少子化対策。
こんなときになんですが・・・
あなたの離婚ソングはなんですか?
私にとっての離婚ソングはズバリ、
チャゲ&飛鳥 の 「SAY YES」 です。

- アーティスト: CHAGE and ASKA
- 出版社/メーカー: YAMAHA MUSIC COMMUNICATIONS
- 発売日: 2017/11/01
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
なぜその歌が私にとっての離婚ソングかと言うと、いとこのお兄ちゃんの結婚式の時の入場ソングが「SAY YES」 だったからです。
当時流行っていました。
なのでよく覚えています。
結婚式と言えば、ちゃーんちゃちゃちゃーん(ワーグナー)という結婚行進曲とかで入場してくるんだと思っていましたから、そんな流行歌を使うなんて知らなかったのです。
いとこのお兄ちゃんは、いとこの中で一番年上です。だから、私にとって初めての結婚式出席でした。
お兄ちゃんは私の実家に遊びに来た時に、いつもルービックキューブの6面をささっと仕上げるのですごく賢いと思っていました。実際賢かったし、イケメンでもありました。
(後にルービックキューブ6面はアホでもできるということを知りました。うちのアホ息子もできるし、私もできます。外郎売を覚えるよりたぶん簡単です。)
脱線しましたが 、そのいとこのお兄ちゃんが結婚することになり、結婚式に呼ばれました。アマチュア無線とバイクが趣味だったお兄ちゃんが、無線でお嫁さんと知り合ったらしいのです。お嫁さんもバイクが趣味でした。今でいうと、ネットで知り合ったみたいなものですかね? ネットは有線かなぁ。
その時お嫁さんは21歳でした。 私はまだ 二十歳にはなっていませんでしたが、歳は私とあまりかわらなかったと思います。お嫁さんは妊娠していたわけではなかったのですが、お嫁さんのお父さんがご病気だと聞いていたので、早く結婚を決めてしまったのでしょうね。
伯父は山に別荘としてログハウスを建てる計画を立てていたのですが、それをやめて、そのお金を自宅の増築に使いました。そのときは、キャンセルしたログハウスの設計図を嬉しそうに見せてくれました。まいったよ~でも契約する前でよかった、なんて言っていました。
しかし、増築して同居したのがいけなかったのでしょうか。
伯母とうまくいかず、二人は家を出ました。
その後、お嫁さんのお父さんは亡くなり、数年後、離婚しました。子供はいませんでした。
だから「SAY YES」は私の中では永遠に離婚ソングなのです。
チャゲアス、イコール離婚のイメージです。
離婚から数年後、いとこのお兄ちゃんは新しいお嫁さんをもらいました。
今度は年の近いお嫁さんでした。
年が近いということは年をとってるということでした。 結局、子供はできませんでしたが、仲良くやってるみたいです。今度は最初から同居はしていません。
友人にも子供がいない夫婦が3組もいますが、子供がいないのにずっと夫婦でいられるってすごいなって思います。
広告